肩こりが辛い方の1人でできる超簡単な肩こり解消法
肩こりは、腰痛に次いで最も多くの人が、悩んでいる慢性症状。
肩こりを訴える人は、年々上昇しています。日本では2,400万人の人が慢性的に肩こりの辛さを感じている、とのデータもあります。
マッサージや運動によって、ある程度肩こりは解消することができます。
マッサージ屋さんや整骨院、ジムに行くのも有効的ですが、時間のとれない忙しい方や通院するのに敷居を感じる方も多いはず。
肩こりで辛いけれど、そのまま悩みを抱え続けている方に、自宅で1人でできる超簡単な肩こり解消法をご紹介します。
まずは、お金も時間もかからない、ちょっとしたお手軽方法で肩こり解消を目指してみましょう。
1. 肩の軽い運動
誰でも経験のある、ラジオ体操。実は、とっても健康に良いってしっていましたか?痩せにくい身体づくりや、基礎代謝を上げる、肩こりの予防・解消にもおおいに役立ちます。
1人でラジオ体操はちょっと…という方は、腕を肩のつけ根から回す感じで1日1回、片腕につき前に十回、後ろに十回と腕をまわすだけでも、おおいに効果が期待できます。
腕まわしのコツは、肘先だけでなく、肩、肩甲骨全体を動かすように心がけることです。片腕ずつ、前後に十回まわすだけ。時間にして数分のお手軽ケアで、驚くほど肩こり解消につながります。
特に、日頃の運動が不足気味の方、パソコン仕事など長時間、同じ姿勢をとり続ける作業が多い方の、四十肩、五十肩の予防にもつながります。
また肩甲骨を動かすと、全身の代謝が促進されダイエットや太りにくい身体づくりにもなるんです。
2. 適度な睡眠
肩こりには、基礎中の基礎なことですが、睡眠を適切にとることが一番お手軽で、有効な解消方法なんです。
長時間の仕事による眼精疲労や、種々のストレスによる自律神経バランスの乱れは、知らず知らずのうちに肩こりを誘発します。
眼精疲労や自律神経バランスの回復には、睡眠が一番。
睡眠を正しくとるように努めることで、肩こりの軽減や肩こりの慢性化を防ぎます。
睡眠は不足でも、取り過ぎても肩こりには大敵です。
必要な睡眠時間は、人によって大きく差がありますが、最もストレスの軽減、疲れを感じない身体づくりにいい睡眠時間は、一般的に7時間から7時間半と言われています。
7時間の睡眠と、日中もしくは作業合間のほんの15分ほどのお昼寝で、健康的な身体のコンディションを保つよう心がけてみましょう。
記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?
もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、 ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。