頭が凝る原因について
肩や首が凝って辛い方は多いと思いますが、実は頭も凝るのです。
頭皮は非常に薄い皮膚なので感じにくいものの、しっかり筋肉があります。
頭頂部の皮膚をつまむと通常は抵抗なく中央に寄せられるのですが、動かないようでしたら頭の筋肉が凝り固まっている証拠です。
あまり意識をしない部分なので、気が付いた時には凝りがかなり進行していることになります。
頭が凝ると、症状が辛いだけではなく、健康や美容にも悪影響を及ぼします。
髪の毛に栄養が行かず抜け毛や切れ毛が増えたり、顔全体のたるみやシワの原因になったりしますので、ほおっておくと危険です。
ここでは、頭が凝る3つの原因と、その対処法についてお伝えいたします。
1 目の疲れ目が疲れると頭皮の血行が悪くなり、凝りを引き起こします。
最近はパソコンやスマートフォンが普及し、眼精疲労を感じる人が多いです。
1時間に5分は休憩する、暗い場所でテレビを見ないなど、目を酷使しないようにしましょう。
また自然の緑が目に良いので、休日には自然に触れるのもよいです。
スポンサーリンク
2 首や肩の凝り肩から首、首から頭はつながっています。
肩や首が凝ると、それが原因で頭が凝るということがあります。
肩や首はそもそも、重い頭を支えているので筋肉の負担が大きく凝りやすいのです。
正しい姿勢でいると重心が偏らず凝りにくくなりますので、姿勢に気をつけましょう。
また、同じ姿勢を長時間続けても首が凝りやすくなります。
たまにストレッチをして、肩や首の凝りを解消させましょう。
3 ストレスストレスが大きいと、常に頭皮が緊張することとなり、凝りにつながります。
またストレスからくる歯ぎしりも、頭の筋肉を疲れさせます。
ストレスの原因を取り除けたら一番よいのですが、それが難しい場合は自分なりのストレス発散方法を見つけましょう。
頭皮のケアとリラックスを兼ねて、ヘッドマッサージを受けるのもよいです。
いずれにしましても、普段から自分で頭のマッサージをするのもよいでしょう。
普段の入浴時に、頭を優しく揉みながらシャンプーするだけで構いません。
是非習慣にして、頭の凝りを和らげてください。
スポンサーリンク記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?
もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、 ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。